FRAGILE 〜さよなら月の廃墟〜 攻略ランド

Wii FRAGILE 〜さよなら月の廃墟〜を攻略。
ゲーム情報・攻略フローチャートなどを掲載。

【敵データ(天文台〜ホテルまで)】
幽霊(敵)の名前は全て管理人が独自に付けた名前です。
公式の幽霊の名前と違います。
(※名前をつけないと幽霊の区別ができなくなるため、つけました。)


【▼青い蜘蛛▼】
出現場所 獲得経験値 特徴・解説
・ダム800巨大な蜘蛛のような姿をした思念体。
【▼攻略法▼】
蜘蛛の手が赤く光った直後、手から赤いエネルギー玉を発射してきます。
このエネルギー玉はセト目掛けて追いかけてきます。
このエネルギー玉は左右や後ろに避けてもある程度セトを追いかけてきます。
玉があたる直前に避けようとすると、避けにくくなります。
ですので、ある程度早めに左右に逃げないと、避けるのが難しいので注意してください。

また攻撃を当てるとワープします。
おすすめ武器はハンマー系武器です。
攻撃すると蜘蛛を転倒させることができます。
遠くから攻撃できるので、エネルギー玉を避けやすい弓系武器でも良いですが、攻撃を当てると蜘蛛がワープしてしまい、ライトの使えない弓系武器だと見失いやすくなるのが欠点です。

また蜘蛛が同時に複数体出現することがあります。
その場合は危険です。
蜘蛛のエネルギー玉は遠くから発射してきても、セトを追いかけてきて当たるようになってます。
なので蜘蛛二体両方に注意しないといけません。
ある程度ダメージ覚悟で戦ったほうが良いと思います。


【▼巨大モグラ▼】
出現場所 獲得経験値 特徴・解説
・ダム5000今までの思念体とは違ったタイプの敵。人間の死肉を喰らう。
【▼攻略法▼】
巨大モグラは穴の中を移動して、左右にある4つの穴、上にある2つの穴から顔を出します。
顔を出したときに、セトが近くにいると巨大モグラが攻撃してくるので注意してください。
巨大モグラを攻撃するには、モグラの移動する音を聴いて、どこの穴から出現するのか予測しないといけません。
WiiリモコンをTV画面に向けて耳を傾けてみると、移動する音が聞こえるのでそれを頼りに出現する場所を予測しましょう。

武器は棒系武器などがおすすめです。
弓系武器はライトが使えないので、視界が非常に悪くなり、モグラの位置を予測しにくくなります。
ただ弓系武器の場合は自分のいる場所の反対方向や、上にモグラが来た場合でも攻撃できるので、反対方向や上にモグラが見えた場合、すぐに弓系武器に持ちかえて攻撃すると良いでしょう。

モグラの位置を予測しにくい場合は、右か左の二つある穴の中央に立って、左右のどちらかにモグラがくるまで待ち構えると良いでしょう。
真ん中で待つと、6つの穴全てをチェックしないといけませんが、左右どちらかで待ち構えると、左右にある穴二つだけをチェックすれば良いので楽です。
モグラが現れたら攻撃スピードの速い棒系武器ですぐさま攻撃しましょう。
余裕があれば反対側にある2つの穴や、上にある二つの穴をチェックして、モグラが来た場合は弓系武器に持ち替えて攻撃するようにすると良いです。


【▼赤い下半身の幽霊2▼】
出現場所 獲得経験値 特徴・解説
・共同溝1200人間の下半身だけの幽霊。上半身から赤い思念のようなものが出ている。
【▼攻略法▼】
動きは前に戦った赤い下半身の幽霊と同じです。
笑い声と共にちょこまか歩きながら攻撃してきます。
動きがすばやく、攻撃を当てようとしても相手が動いてしまうので、攻撃をはずしやすいです。
また攻撃を当てたとしても、他の下半身の幽霊が横や後ろから攻撃してくるので、気が抜けません。
攻撃したら、ひとまずすぐに相手から離れるようにしましょう。
また攻撃すると下半身の幽霊がワープします。

攻撃方法は棒系武器などがおすすめです。
ハンマー系武器だと攻撃スピードが遅く、攻撃しようとしている間に赤い下半身の幽霊2から逆に攻撃されてしまう危険があります。


【▼マネキン人形▼】
出現場所 獲得経験値 特徴・解説
・共同溝1500赤い頭のマネキン人形。壊れているためか体から電気が出ている。
【▼攻略法▼】
マネキン人形はふらふらと動きながらセトに接近してきます。
マネキン人形は立った状態に、姿勢を低くした状態をランダムでしてきます。
マネキン人形の姿勢が低い状態のときに身構えると、体当たりしてきます。
身構えたタイミングで後ろに下がれば攻撃を避けれます。
またたまにバク転をして後ろに下がることもあります。

姿勢が低い状態だとダメージを与えることができません。
姿勢を低くした瞬間などはダメージを与えれます。
マネキン人形との距離をとって、マネキン人形がセトのほうに立った状態で歩いてきたら、遠くから弓系武器で攻撃すると楽に倒せます。
また棒系武器の3回連続攻撃で攻撃するのもおすすめです。
ハンマー系武器は攻撃スピードが遅いので、おすすめできません。


【▼巨大クレーン▼】
出現場所 獲得経験値 特徴・解説
・共同溝5000巨大なクレーン。巨大な鉄球で攻撃してくる。
【▼攻略法▼】
巨大クレーンは鉄球とクレーンで攻撃してきます。
鉄球モード→クレーンモードを繰り返してきます。
警告音がなると、巨大な鉄球が左右から襲ってきます。
鉄球モードの場合は、ボス側いっぱいまで移動して待機していれば攻撃が当たりません。

クレーンモードの時は警告音がなると、巨大なクレーンが上から襲ってきます。
巨大なクレーンはセト目掛けて上から降りてくるので、左右や上下に避けてください。
ある程度速めに避けないと攻撃をくらってしまいます。

攻撃は弓矢でしかダメージを与えれません。
クレーンモードのときは、弓矢で巨大クレーンの赤い目の部分の中央、黄色の丸い玉を攻撃すればダメージを与えられます。
攻撃するときは、WiiリモコンのBボタンを押して照準をあわせると当てやすいです。
ただ照準をあわせているあいだに、クレーンに攻撃されないように注意してください。
攻撃したらクレーン攻撃に備えてすぐ移動→攻撃を繰り返すのが良いと思います。

鉄球モードのときは、黄色の丸い玉が遠くにあり場所によっては攻撃を当てれません。
無理に攻撃できる場所を探そうとすると、巨大な鉄球に当たる可能性もあるので、クレーンモードのときまで待つのも良いと思います。
攻撃できそうな場所があったら、WiiリモコンのBボタンを押して照準をあわせると当てやすいです。

また、回復アイテムをいっぱい持っていきダメージ覚悟で戦うのも良いでしょう。
また、クロスボウがボスのいるエリアに落ちているので必要に応じて拾ってください。


【▼赤い蜘蛛▼】
出現場所 獲得経験値 特徴・解説
・ダム(巨大クレーン撃破後)1400巨大な蜘蛛のような姿をした思念体。
【▼攻略法▼】
基本は青い蜘蛛と倒し方が同じです。


【▼泣いてる女性の幽霊3▼】
出現場所 獲得経験値 特徴・解説
・共同溝(巨大クレーン撃破後)1500泣き続けている女性の幽霊。なぜ彼女は泣いているのだろうか。
【▼攻略法▼】
攻略法は以前戦った泣いてる女性の幽霊2とほとんど同じです。
フラッシュライトで攻撃すれば大きなダメージを与えれます。
また高性能懐中電灯を泣いてる女性の幽霊3に当てれば、動きを鈍らせることができます。


【▼仮面の幽霊▼】
出現場所 獲得経験値 特徴・解説
・共同溝4000仮面をつけた顔だけの敵。様々な場所に出現する仮面の正体は?。
【▼攻略法▼】
以前、思い出の天文台・遊園地・ホテルで戦った仮面の幽霊です。
今回も姿が頻繁に消えます。
消えた後に、セトの近くに現れて倒れて攻撃したり、頭突きで攻撃してきます。
また触手なようのものでも攻撃してきます。
触手のようなものは攻撃スピードが速いので注意しましょう。

仮面の幽霊の姿が消えたらとにかく動き回ります。
そして姿を現したら、すぐさま離れましょう。
離れるのが遅いと攻撃を受けてしまうので、注意してください。
立ち止まると相手が攻撃してくるので、つねに動きまわりながら攻撃するようにしよう。
姿が消えたら、Wiiリモコンの音を手掛かりにすると良いです。

近づいて攻撃→離れる→近づいて攻撃→離れるを繰り返せして攻撃していきましょう。
攻撃スピードの速い棒系武器などがおすすめです。

また弓系武器だと仮面の幽霊との距離があっても攻撃できるので、おすすめです。
ただし弓系武器はライトを使えないので、仮面の幽霊の場所を見つけずらいのが難点です。
仮面の幽霊がたまにセトから離れて、セトの周囲を回ることがあるので、その時になったときだけ装備を入れ替えて弓系武器で攻撃するのも良いと思います。
ハンマー系武器は攻撃スピードが遅く、攻撃モーションの最中に相手から攻撃される危険性があるので注意しましょう。


【▼シン▼】
出現場所 獲得経験値 特徴・解説
・研究所8000サングラスに白髪、氷のような白衣に身を包んだ、若き天才科学者。
【▼攻略法▼】
シンが地面にかがむと、地面から三つの白い玉か、一つの白い玉を発射してきます。
三つの白い玉はセト目掛けて追跡してくるので、発射してきたらとにかく逃げましょう。
玉のスピードはそれほど速くないので、避けられると思います。
発射してからある程度時間が立つと、三つの玉が消えます。
また三つの白い玉を弓系武器で攻撃すれば、玉を消すことができるので、避けるよりも消したほうがいいかもしれません。

一つの白い玉は、セト目掛けて高速で襲ってきます。
とにかくスピードが速いので、できるだけ早く左右どちらかに避けるようにしましょう。
シンとの距離が遠いと避けやすくなりますが、近くだと避けきれずに当たる場合が多いので注意しましょう。

シンに攻撃するとバリアーが発生し、ダメージを与えることができません。
シンはときどき、うめき声をあげて頭をかかえるので、そこを攻撃するとダメージを与えれます。
シンと戦うときは、離れながら戦うと楽なので弓系武器がおすすめです。
さらに部屋の中が明るいので、懐中電灯と一緒に装備できない弓系武器でも問題なく戦えます。
棒系武器や、ハンマー系武器など接近しないと攻撃できない武器だと、シンに近づかないといけないので、玉の攻撃をシンからされると、近くなので避けにくくなってしまいます。
弓系武器だと遠くで戦うので、攻撃を避けやすいです。


【▼シン▼】
出現場所 獲得経験値 特徴・解説
・黄昏の塔???黄昏の塔で待ち受ける天才科学者。
【▼攻略法▼】
攻略法は基本的には研究所で戦ったシンと同じです。
シンと距離を取りつつ、白い玉を避けたり、弓系武器で撃退しながら、シンがうめき声をあげて頭をかかえたら弓系武器で攻撃しましょう。
ただし黄昏の塔のシンは新たな攻撃をしてきます。

シンが体が青く光ると、シンの周りから大量の青い光線で出てきます。
青い光線に当たるとダメージを受けるので、青い光線の動きにあわせて、当たらないようにセトを少しずつ動かしてください。
青い光線と青い光線の間に入って、青い光線が動き出したらセトを動かすような感じです。
また戦闘中、PFの声が聴こえてくることがあるのでWiiリモコンに耳を傾けてみましょう。


スポンサード・リンク

トップページに戻る